こんにちは!ケアショップレインボー河内長野事業所の竹田です。最近、朝晩と過ごしやすくなってきましたね。暑さ寒さも彼岸まで...ですね。さて今回のブログについてですが、集合住宅にお住まいの方より、自宅から外出支援のご相談をいただく事があり、電動四輪カート(タウンカート)・三輪電動車いす(スマートパル)の試乗をする事となりました。その様子と商品のご紹介をさせていただきたいと思います。集合住宅の場合ですと、カートを置くスペースも限られてくるため、コンパクトサイズの物を今回は試乗していただく事となりました。
最初に試乗していただいたのはこちらのタウンカートTC1A(スズキ)になります。

サイズがコンパクトタイプで方向転換に必要な距離も少ないため、小回りが効き初めてカートに乗られる方でも容易に操作ができます。(連続走行距離22km)操作方法などをご説明して、いざ試乗開始です。練習なのでお家の周りをグルっと一周します。もちろんスタッフが付き添いで練習をします。


段差を超える際の注意点なども、横についてご説明させていただきます。


操作部については、主に使用するのは速度変更・前後退の操作ぐらいでシンプルにできます。

次は三輪電動車いすスマートパルです。満充電で最大24㎞の走行が可能となっており、ハンドルを大きく切った際には自動で減速するよう、安全面にもしっかりと配慮されています。


最初にご案内させていただきました四輪電動カート同様、サイズはコンパクトで旋回もスムーズに行う事ができます。操作方法をご説明して、スタッフと一緒にお家の周りを一周してみます。


先程の四輪電動カートと同様で、操作部のボタンは最小限。直感的に把握しやすいボタン配置となっています。


いかがでしたか。近くの病院に行きたい。近所のスーパーまでお買い物に出かけたい。など、少しお出かけをしたいけれど、自分の足では行き帰りの道中が不安に感じられる方もいらしゃると思います。行きは大丈夫なんですが、帰りが不安でね~とよくお声もいただきます。そういった場合の移動手段の1つとして電動カート・電動車いすがございます。まずは無料で体験お試しもできますので、移動手段でお悩みの際は、お気軽にケアショップレインボーまでお問合せ下さい。最後までご拝読いただきありがとうございました。
コメントをお書きください